ということで、忘年会ついでに外出した際に、買っちまいました>S2410W
液晶モニタは、同じくEIZOブランドのL461も持っていますが、これを一回今使っている19インチCRTのRD19NFと置き換えて、メインにしてみたところ、ゲームにしても絵描きにしても、やたらと疲れたので、あっさりと元に戻し、今もサブマシン用モニタとして使っています。ただ使用しているRD19NFが、もう5年選手であり、たまに少し画像が揺れるときがあるなど、少々怪しい動作が目に付いてきたので、そろそろ買換えを考えないとなぁ、っと思っていました。
でも今主流の1280x1024の17〜19インチクラスでは、実際の表示領域の大きさはともかくとしても、RD19NFで主に利用している解像度が1600x1200であるため、解像度が低くなる上に、1280x1024以外の解像度を使って全画面表示した際に、微妙に縦横比が変わるので、ちょっと除外。1600x1200のものとなると、だいたい20インチクラスであり、解像度的なものや表示領域的な話は満足がいくのですが、だいたいこのクラスのものは主にDTPやCAD用途が多いためか、反応速度がいまいちっぽく、動画やゲーム用途でも使いたい自分には、ちょっと使いづらそうというか、↑に書いたL461の二の舞を踏みそうな感じで躊躇。
で、いろいろ見ていてS2410Wがいいなぁっと。全画面表示時は横長になりますが、モード切り替えで、いろいろ見え方を変えられるようですし、なによりワイドの作業領域の広さと、動画性能がよさげ。内心欲しいな欲しいなと。そんな状態で、現物みて在庫あるよとか言われたらイチコロなわけで…黒がいいかなぁって思ってましたが、残念なことに黒は品切れだったため白に。まぁ、色はどっちでもいいっちゃ、いいんで。
忘年会行く前に店見て回って見つけたもので、発送してもらいましたが、届いてみたら箱がデカい&重かったので、送ってもらって正解だったなぁっと…こんなんぶらさげて呑み屋とかいけないぞ(苦笑。まぁ、おかげで土曜の夕方買って、月曜着になってしまいましたけども。
使った感じですけども、FFくらいのゲームでは、今のところCRT並の感覚かなぁっと。最初はフロント1920x1200でバックを1024x1024で起動させてみたのですが、これだとマシンのほうがパワー不足で、キャラ選択前のデモでガタついたので、いつものフロント1024x768のバック1024x1024にし、ゲーム内の設定にて縦横比を16:10にして、しばらくやってみました。基本的にRD19NFと同じ解像度でプレイしたはずなんですけど、ぜんぜん見え方が違ってましたね…もの凄くくっきりと、きれいに見える感じでした。それでいて、液晶独特の反応速度の遅さからくる違和感がないもので、一発でかなり気に入ってしまいました。
動画再生のほうは、PowerDVDで「かみちゅ!」の一巻を少しだけ再生。全画面にすると少し動きの速いとこで、ジャギのようなものが見えた気がしますが、これはどっちかっていうと、マシンのせいかな?ともかく目の前で、24インチクラスのフルスクリーンでのDVD再生、特に16:9のソースではかなりのインパクトの一言。PlayWorksの5.1chとあわせて、まさにミニシアター気分が味わえそう。今度の休みは手持ちの映画でも久々に見よう、なんて気分に。
添付ソフトで、アプリケーションごとに画面モードを自動で切り替えるソフトがあるのですが、確かに設定して対象アプリをアクティブにすると切り替わるのですが、アプリを終了しても元に戻らないんですよね。かなり夜遅くて、マニュアルもろくに読まずに設定したので、まだ見るトコあると思うのですが、ここらへんちゃんとしないと、かえって不便になりそう。
セコメントをする