細かいところの色を考えながらなので、時間かかりまくってます。ここらへんは、2〜3回目のキャラや、版権モノは楽なんですが。まぁこれはこれで楽しいもんですけども、なかなか気に入らないと、ちょっと苦しくなるもので…。
X68030一式が今朝、旅立っていきました。
結局のところWebで大騒ぎしているように見えている事象も、書き手の目で見える範囲で、気になってるとこをつつきまわしてるだけで、その中身の正否はともかくとして、かなり局地的な盛り上がりをしているだけとか。
散々言われてることでしょうけども、自分自身にとってそれがメインの話題であり、また重大な事件のような気がしても、かなりローカルに盛り上がってるだけとか、、、そういう錯覚を起こしやすい気がしないでもなく>Web上の出来事。
ブログ論なんかにしても、その語り部の周囲が盛り上がってるだけとかね…そう考えると、こういったブログなどを使った情報発信なんてものは、ローカルなコミュニティが大量生産されてるだけのようなものなんですかね?
と、こうしたブログをやってるよか、mixiのようなSNSを見た時のほうが、そんなことを強く実感。人数が増えすぎてる今、ある意味、極端なWebの現状の縮図なのかもしれない>mixi。
mixiなんかでは、マイミクシィというもので視覚的に見えますが、こういったブログやサイトのコメントやトラックバック、そしてBBSのなかをざっと見て周ると、それぞれにコミュニティのようなものが出来てるのが垣間見れるもので。
わりとそこらへんに注意して系統だてて、記事などを読んで周ると、面白いのかなぁっと思ったり。主張の対立や同意の構図なども見れたりして?
昨日は、一日で25通、スパムフィルタに引っかかってました。最近になく多いなぁ。
モスバーガーの春雨中華海老かつバーガー食べました。見た目よりさっぱりしてるんですけども、自分的にはなんか今ひとつ物足りない感じかなぁっと。
2セット購入。というのも、だいたい一回目はしくじることが多いので(苦笑。それとLite用ポーチも。やはり普通のDS用ではガバガバなので。
で、ちょっと見たら、Liteは全色売り切れでした。ノーマルはあったんですけども。新装開店で仕入れただけなのかなぁ。
セコメントをする